



爪切り出しても、とくに騒がず、爪切り始めれば、ご覧の有様で、寝に入ります。
…気、抜き過ぎじゃなかろうか。
正直、助かるといえば、助かっているのですが、
終始、ぐんにゃり していて、切りにくいこと、この上無いです
今でこそ、この余裕ップリですが、最初の頃は、とても大変でした。
先輩飼い主さんたちに
「家で出来る事は、何でも出来るようにしておいた方がいいよ」と
アドバイスを頂いた、当時、Lv.0の、飼い主。
共に暮らして2週間程した頃、いよいよ爪がのびてきた、愛犬と対峙します。
人生初、犬と共に暮らす私は、犬の爪切りは、初めての体験。
子犬にしてみりゃ、「爪切り」は未知との遭遇。
ちょっとした、事件(?)が起こる事は、想像にかたくないですよね。
爪が何かに挟まれる感覚にパニックになった愛犬は、大暴れして、泣き叫びました。
…これっぽっちも流血していないのに。
しかし、これでトラウマを植えつけてしまったのは、間違いなく、
その後、自宅での爪きりは、困難になりました。
爪切りを見ただけで、パニックになり、一目散に逃げる愛犬。
一方、放っておけば、伸び続ける爪。
ああ、どうしよう!
「爪切り」を見ただけで、パニックになるほどのトラウマを抱えてしまった、我が家の愛犬が、
まるで、魔法にでもかかったかのように、大人しく爪を切らせているではありませんか!
優しく、丁寧に、しかし、時間をかけず、あっという間に整えられる、爪。
私が切っていた時とは、大違いです。
そうか、ヒトの爪みたいに、やみくもに切っちゃいけなかったんだ!
かくして、「爪は切るものだけど、コワくないよ!」を、覚えてもらうべく
2週間~4週間に一度は、トリミングサロンのお世話になり、
半年も過ぎる頃には、すっかり大丈夫になったのでした。
通い続けた、半年間のうちに、トリミングサロンでのシャンプーも、何度かお願いしました。
愛犬は、短毛でシングルコートなので、全部、私ひとりで出来ると思っていたのですが、
私のシャンプーは、何か、愛犬に我慢させるような雰囲気があったので、
爪切りの時と同じように、「シャンプーは、きもちいいよ~!」と、教えてあげたかったのです。
トリマーさん達の、やさしい対応のおかげで、お風呂の悩みもクリア!
今では、風呂が好き過ぎて、飼い主がストップかけないと、何時間でも湯船に浸かりそうな勢いに…。
なんでこんなにも両極端なんだ、ウチの愛犬

プレイボゥは、トリミングサロンも営業中!
ご家庭でもケアしやすいカットなど、お気軽にご相談下さい
大型犬も、大歓迎です
子犬ちゃんの、社会化体験にも、トリミングはオススメです
関連ページ
┗犬のしつけと社会化