カテゴリー: ドッグトレーナー

 いぬのしあわせ

こんにちは!
プレイボゥのトレーニングマネージャーの赤堀です。

 

 

突然ですが、皆さんは

 

「犬のしつけ(トレーニング)」

 

 

というと、どんなイメージがありますか?

 

 

 

・犬のトレーニングって厳しそう

・しつけの料金が高そう

・手がかかる犬に行うイメージ

・しつけを受けている犬は特別な子

・子犬からしつけないと手遅れ

 

 

 

などなど・・・。

 

 

よくある声としては
このような内容があげられます。

 

 

 

果たして本当にそうなのでしょうか??

 

 

 

実は・・・

 

 

 

犬のしつけ(トレーニング)は
子犬から成犬まで、どんな犬にも必要なものです。

 

 

そして、

 

 

「吠えや咬みつき、お散歩の引っ張りなど
問題がある犬だけがやれば良い」

 

 

というのは大きな間違いで

 

 

正しくは

 

 

「問題を未然に防ぐために行う」

 

 

ものなのです。

 

 

しかし、まだまだ現代社会では

 

 

「犬の吠えや咬みつき、トイレの失敗、
お散歩の引っ張りなどに困ってから
ドッグトレーナーに依頼する」

 

 

という認識の方も多く、お金がかかるのも事実です。

 

 

私の一番の理想は、ドッグトレーナーにお願いをしなくても、
飼い主さんがドッグトレーナーと同じくらい
犬の気持ちに気づいて正しいしつけや対応が出来ることだと考えます。

 

 

“犬のしつけ” というと、

 

 

「犬に何かを教える」

 

 

というイメージがあると思います。

 

 

たしかに犬たちにも教えなくてはいけない事は
沢山ありますが、それと同じくらい飼い主さんも
犬を学ぶ必要性がたくさんあるのです。

 

 

犬たちも、

 

 

「もっと僕たち、私たちの言葉に耳を傾けて欲しい!」

 

 

と、思っているかもしれません。

 

 

美味しいご飯やおやつをたくさん食べて

 

 

犬とご飯

犬とご飯

 

 

ドッグランに行って

 

 

ドッグラン楽しい!

ドッグラン楽しい!

 

 

飼い主さん抱っこしてもらって、お洋服を着せて・・・

 

 

愛犬を抱っこ

愛犬を抱っこ

 

 

このような生活で幸せを感じる犬も
もちろんいるでしょう。

 

 

が、これらは本当にすべての犬にとって
幸せなことなのでしょうか??

 

 

「そのご飯は本当にその犬の体に合ったごはんですか?」

「太りすぎていませんか?」

「貴方の愛犬は本当にドッグランが好きですか?」

「他の犬に追いかけられて怖がっていたり、
他の犬を追い詰めたりしてませんか?」

「抱っこしようとすると逃げたり、嫌がる素振りはありませんか?」

「洋服を着せる時に嫌がって、暴れたり咬む素振りはありませんか?」

 

 

大抵の問題は犬の「ちょっと嫌だな」という気持ちに
飼い主さんが気づけないことがきっかけで起こります。

 

 

しつけやトレーニングを行うと、
犬のことが理解できるようになり、

 

 

犬の細かなサインや感情の変化を読み取ることができます。

 

 

つまり、犬との「会話」が増え、
正しいコミュニケーションがとれるようになるわけです。

 

 

犬が「ちょっと嫌だな」と言っていることに
早めに気づいてあげることで、

 

 

どうしたら苦手なものを乗り越えられるか、
一緒に犬と考えてあげることができるのです。

 

しつけ(トレーニング)は
「子犬の頃からしつけないと手遅れ」なのでしょうか?

 

 

確かに、早い方が問題を改善できる可能性は広がりますし、
問題を未然に防ぐこともできます。

 

 

しかし決して子犬の為だけではなく、
どの世代の犬たちにも必要なものが「しつけ(トレーニング)」なのです。

 

 

しつけ(トレーニング)は、「悪い子に必要」なのではなく

 

 

「犬のの良いところを最大限に伸ばしてあげる」

 

 

ものですので、今の生活の中でも
やってあげられることはたくさんあります。

 

 

飼い主がやりたいこと

 

 

愛犬がやりたいこと

 

 

のギャップがないように愛犬のことをよく観察して、
理解して良好な信頼関係を築いていっていきたいですね。

 

 

犬との絆

 愛犬と信頼関係を!

 

 

いかがでしたか?
犬のこと、もっと知りたくなりましたか??

 

 

次回も皆さんがより愛犬を理解できるような内容をお届けしますので、
ぜひ次回もお読みくださいね!